しんしょう

しんしょう
I
しんしょう【信証】
しるし。 あかし。 証拠。
II
しんしょう【心性】
(1)〔仏〕 不変な心の姿。 本来の清浄な心。

「いはゆる~の常住なる理(コトワリ)を知るなり/正法眼蔵」

(2)「しんせい(心性)」に同じ。
III
しんしょう【心証】
(1)言葉や行動から受ける印象。

「上役の~を害する」

(2)〔法〕 訴訟事件の審理において, 裁判官が得た事実の存否に関する認識や確信。
IV
しんしょう【心象】
〔心〕 見たり聞いたりしたことが基になり, 意識の中に現れてくる像や姿。 イメージ。 心像。

「~風景」

V
しんしょう【心障】
精神障害のこと。

「~を除く」

VI
しんしょう【志ん生】
VII
しんしょう【神将】
仏教の行者を守護する夜叉(ヤシヤ)大将。 じんしょう。
VIII
しんしょう【神漿】
(1)神に供える飲み物。
(2)神からさずかった霊験ある飲み物。
IX
しんしょう【神証】
X
しんしょう【紳商】
教養や品位のある大商人。
XI
しんしょう【臣妾】
〔家来とめかけの意〕
人に服従する者。

「~となり犬馬と化し/自由太刀余波鋭鋒(逍遥)」

XII
しんしょう【身上】
(1)財産。 身代(シンダイ)。 しんしょ。

「一代で~を築き上げた」「~をつぶす」

(2)暮らし向き。 家計。 また, 所帯の切り回し 。

「~の苦労」

(3)本来のねうち。 本領。 しんじょう。
(4)身分。 地位。

「本蔵と由良助様, ~が釣合はぬ/浄瑠璃・忠臣蔵」

(5)一身にふりかかる災い。 一大事。

「羽織へ染でもつけて見ろ~だあ/滑稽本・七偏人」

(6)一身にかかわること。 みのうえ。 しんじょう。
~をはた・く
全財産を使い尽くす。 身上をふるう。 身上を傾ける。
XIII
しんしょう【身障】
「身体障害」の略。
XIV
しんしょう【辛勝】
勝負などで, 相手にやっと勝つこと。
楽勝
「一点差で~する」
XV
しんしょう【震悚】
「震慴(シンシヨウ)」に同じ。
XVI
しんしょう【震慴・震懾】
ふるえ恐れること。 ふるえおののくこと。 震悚(シンシヨウ)。 震恐。

「武人の心を~せしむるものありき/日本開化小史(卯吉)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • Inugami — Este artículo o sección necesita referencias que aparezcan en una publicación acreditada, como revistas especializadas, monografías, prensa diaria o páginas de Internet fidedignas. Puedes añadirlas así o avisar …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”